辻和金網の「手付焼網」
¥ 4,400
京都の老舗、金網細工「辻和金網」の手付焼網です。
創業80年、ずっと変わらずにその「技」を守り続けている辻和金網。
この伝統工芸の技は機械による大量生産のモノとは似ても似つかぬもの。
熟練の技が生み出す網目の美しさと、ひとつひとつ、手で製作される日本の工芸品です。
金網細工は釘を打ち付けた台と指先の感覚だけで、細い針目を編みあげていきます。
目の細かい受け網が、ガスの直火を和らげ、熱をまんべんなく広げてくれます。
受け網があるため、野菜等の焼きカスがコンロを汚すことが少なく、多少の汁は落ちても蒸発します。
(食材から出た大量の汁は防げません。食材や使用法によっては、コンロの汚れは防げません。)
受け皿網は直火が当たるため、黒くなりますが、ご使用には全く支障はありませんので、安心してお使いください。
焼網部分は上に開きますので、焼網を洗うときに便利です。たわしを使ってザブザブ洗ってください。
《使用できる食材》
パン:外はカリッと、中はふんわり焼き上がります。
お餅:そのまま網焼きすると炭火で焼いたような香ばしさ。アルミホイルをかぶせても。
野菜:固めの野菜(根菜類など)は事前に硬めに茹でると早く焼きあがります。アルミホイルにかぶせて焼いてもよいでしょう。キノコ、油揚げ、厚揚げなどにも。
野菜を焼くときは、野菜の表面にさっと油をまぶして焼くと、野菜が干からびず、火の通りも早くなります。
魚・肉:干物などを炙り焼きに。
*生の魚や肉は脂や煙が出るためコンロが汚れ、炎が上がる場合もあるため、オススメしていません。
中火を目安に。焦げ目をつけるときは最後に強火にしてください。じっくり焼く場合は弱火〜中火に。
食材によって火加減を調節し、自分なりのおいしい火加減を見つけてください。
《使用するときのご注意》
焼網は使用後、とても熱くなっています。やけどに十分気をつけてください。
過熱防止安全機能(センサー)付きのガスコンロをご使用の場合、センサーが検知した際に消火するガスコンロはご使用になれません。カセットコンロをご使用ください。
また、コンロによっては一定温度に達するとセンサーが検知され、火力が弱まる機種もあります。一時的に弱火になり時間がかかりますが、温度が下がるとまた火力は強まります。このようなコンロはご使用いただけます。火加減、使用時間を工夫しながらお使いください。
手付焼網はカセットコンロでもお使いいただけます
*IHはご使用になれません。
__
サイズ 取っ手なし22.5cm x 22,5cm x3cm(高さ)
全長(取っ手含む)33.5cm
材質 ステンレス
__
ブログに詳細を掲載しました。
https://studio482.theshop.jp/blog/2017/06/27/101542
*一部の画像が切れています。画像を変更するまでもうしばらくお待ちくださいませ。