双葉商店「イチョウのまな板」(特注サイズ 30%オフ)
¥ 3,465
SOLD OUT
福井県のまな板専門店「双葉商店」のまな板です。
こちらは訳ありで30%引きです。
【訳ありについて】
1. 側面や表面に虫食いのようなものがあります。節ではありません。イチョウの木の特徴でハリというものです。穴が大きい場合はイチョウの木で埋めています。
(画像3のハリがいくつもある状態)
2. 焦げ茶色した節の部分が多くあります。通常より少し重みがあることがあります。
3. 少し青みがかっている部分があります。見た目だけのことで、ご使用にはまったく支障がありません。
4. その他の理由で訳ありのまな板です。ご使用には全く問題はありません。
*こちらのまな板をご購入する際は選べませんので、あらかじめご容赦くださいませ。
*衛生上、メーカーでラッピングしてあるため、訳ありまな板の画像がありません(このページの画像は通常のまな板)。上記の説明をお読みになり、ご理解した上でご購入くださいませ。
__
福井県のまな板専門店「双葉商店」のまな板です。
曹洞宗永平寺で有名な越前の山奥から切り出したイチョウだけを使用した一枚板です。
《イチョウのまな板の特徴》
1. 脂分をたっぷりと含んでいるので、水分をよくはじき、耐水性に優れ、乾きやすい。
2. 天然フラボノイドが含まれているため、食材の匂いが移りにくい。
3. 抗菌性が高い。
4. 適度な硬さと弾力性があるため、包丁の刃当たりがよく、包丁を傷めない。この性質により、凹んでも元に戻る性質がある。
5. 反ったり、歪んだりすることが少ない。
イチョウには他の木にない性質を持っています。
普通、木は夏と冬で成長が違うため、木目が均一にはなりません。そのため年月が経つと幅広の木目がだんだん痩せてきて、表面が凸凹になります。
イチョウは夏冬関係なく成長し、木目の差があまりありません。ですから凸凹しにくく、反ったり、歪んだりすることが少ないのです。
まな板に適する木材は他にもあります。例えばヒノキは抗菌力が高いし、ヤナギは弾力性があり、サワラは軽くて乾きやすいなど。
イチョウのまな板はこれらを木材の良いところをすべて合わせ持つ、バランスの良いまな板なのです。
《小は大を兼ねる!なぜこのサイズなのか》
今回、studio482+で双葉商店のまな板を取り扱う上で、サイズを見直しました。
今まで広いキッチンには大きいサイズのまな板、そしてコンパクトなキッチンには小さめサイズが良いと思っていました。しかし、あるワークショップを開催したときに、主催者の家で使っていたまな板が意外に小さかったのです。「このサイズが一番使いやすいんです」と主催者。そのときには正直「?」と思いました。
販売するにあたり双葉商店に「28cm x 21cm x 3cm(厚み)」を製作していただき、試験的に使用してみました。
すると、調理の効率性が上がり、スムーズになりました。
料理をするときは大抵の場合、食材を切っては鍋やフライパンに入れていくので、大きなまな板は必要ありません。大きなまな板だとコンロに持っていくのが大変ですが、小さいサイズは軽いので、楽にコンロに運んで食材を鍋に入れられます。
例えば、玉ねぎ1個のみじん切り、長ねぎ1本を二等分して斜め切り、ほうれん草1束ざく切りなど、このサイズで全く問題ありません。
この特注サイズのまな板は、双葉商店の通常の小サイズよりも幅が広く、中サイズよりも長さは短くなっています。小と中を合わせたようなサイズです。
厚みは3cmありますので、食材を切るときに安定します(画像3)。
大きめサイズのまな板を使用していた方は、最初このサイズをお使いになると少し物足りないかもしれませんが、使っていくうちに料理の流れがスムーズになっていることに気づくと思います。
まな板のサイズひとつで、調理の効率が変わります。
《このサイズのまな板が向かないのは?》
1. 魚を丸ごと一匹さばくとき。
2. まな板を流しに置いて使用する(長さが足りない)。
3. 事前にまな板の上ですべての食材をカットしてから調理したい。
《お手入れ》
使い終わったらたわし(棕櫚たわしがオススメ)でゴシゴシ洗ってください。洗ったらすぐに立て掛けないで、必ずふきんで水分を拭き取り、木目に沿って立て掛けてください。時々、塩をまいてたわしでゴシゴシ洗うと、より長くお使いいただけます。
熱湯をかけたり、天日干しは反りや歪みの原因になりますので、避けてください。干すときは必ず陰干しで。
食器乾燥機は使用不可。
*木のまな板は防腐剤、防カビ剤などの加工は一切しておりませんので、カビ等が発生することがあります。まな板の使い方や保存の仕方によっては黒ずみが出てきます。
*画像1のように、色の濃い部分と薄い部分と分かれているものがあります(ほとんどのまな板は均一に近い色味です)。自然のもので貼り合わせではありません。
*片側に双葉商品の焼印が押してありますので、使い分けるときに便利です。
*木の性質上、黒い斑点があります。これは不良品ではありません。使用するときには全く問題はありません。
*すべて1枚板で製作していますので、一枚一枚すべて違います。そのことをご了承の上、ご購入くださいますようお願い致します。
色柄での返品、交換はできません。
__
双葉商店のまな板
長さ28cm
幅21cm
厚さ3cm
重さ約780g
__
双葉商店では無料でまな板を削り直しサービスをしています。(送料はお客様負担)
まな板削りサービスについて(双葉商店のページに飛びます)
https://www.icyomanaita-futaba.com/service.html
ブログに掲載しました。
https://studio482.theshop.jp/blog/2017/01/30/110525